2006年06月08日
梅雨入りで三線
梅雨入りしたので、三線のレパートリーを増やそうかなと思ってどんな曲がいいかなと工工四集をパラパラとめくっております。
僕の最初の三線の練習は3年前の梅雨の時期にこの「ビギンのオモトタケオ」から始まりました。本とCDを買ってまずは「涙そうそう」から弾こうとしましたが初心者には難しくて挫折しました。
最初は、「ビギンのオモトタケオ2」買って一番簡単な「かんから三線うむしるむん」から始めたほうがいいと思います。
これは、調弦の曲のようですが調弦の音を覚えるのと指の動きの練習に一番いいと思います。
CDで曲を聴きながら同様な音が自分の三線から出ているか確認しながら練習するのが上達の近道です。
最初は指が思うように動かずいい音が出ませんが、毎日弾いていると指も動くようになってそのうち曲になってきます。
それから、、「ビギンのオモトタケオ1・2」の本にはギターや一五一会(音来・奏生)用のスコアもついているので一石二鳥ならぬ一石三鳥のお得な教本です。
話はもとに戻ってこれから練習する曲を決めました。「オバー自慢の爆弾鍋」ですがこれがむずかしいんだよな~。なんせ早いし尺#は出てくるし何度も挑戦して挫折しておりますが今年の梅雨の間で弾けるようになるつもりです。
それから、一五一会も練習しなくちゃね~。あぁ忙し、忙し。
Posted by 娯櫓助 at 22:37│Comments(0)
│音楽(三線・一五一会etc)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。