2007年07月18日
台風の中集まっちゃった人々
7/14~15迄、岐阜県恵那郡明智町にある大正村コテージ「こもれび」に行ってきました。
台風の中何しにって?
「全日本北海道旅人連合」の連絡会議があったから、っていうのはうそで、単に15~18年前に北海道で出会った人の何でもない飲み会っていうか同窓会っていうかそんなものです。
というわけで、日本全国、関東や関西や中国地方いろんなところから集まりました。
その時学生だったとか、プー太郎だったとか、とほ民宿のヘルパーだったとか、ユースホステルのヘルパーだったとか、年齢は幅広いですが、月日の流れは否定できず、みんなそれなりに年を取っているものです。
去年は、参加していませんが家族ずれが多くて30名、今年はやはり台風の影響もあり物好きな人々以外集まらず11名の参加です。
外は、相変わらず大雨ですが風はあまり強くなく幸いでした。
てなわけで、おやじ達はなんの前触れもなく、ビールを飲み焼き肉やチヂミをつまみながら始まりました。
北海道での昔話や仕事や家族の話や家じゃ発泡酒しか飲めないんだよねとかいろんな話があちこちで飛び交っております。
それから、これまた何の前触れもなく終わり就寝。
台風は夜寝ているときに通過したみたいで朝起きると、太陽がのぞいてきました。
ここは、キッチン・風呂・トイレ付きで設備もきれいで、利用料も安く、分けの分からない会合にはぴったりの施設でした。
それから会議?の結果、来年は、京都「百井キャンプ場」に決定しました。
朝11時には散会ということでそれぞれ帰路につきました。
物好きな人々第1話終了。
2006年07月19日
テンピュール低反発まくら

昨日、注文した低反発まくらが届きました。
一日使用した感想は、寝心地良かったです!
値段は張りますが、やはり高いだけのことはあるなという感じです。
首に沿ったアールのついたデザインと頭にフィットしたくぼみが頭を包み込むような快適さを感じさせるのではないかと思います。
どうやら、常々いびきをかいているようで、朝はのどの渇きを感じていましたがこのまくらを使用してのどの渇きが無くなったようです。
たまに朝起きてもなにか疲れを感じたこともありましたが、これからはそれも無くなると思います。
人生の三分の一は寝ているということなので、健康のためにこういったところにもコストはかけるべきではないでしょうか。
2006年07月13日
LEDヘッドランプ

今回、楽天で28灯高輝度LEDヘッドランプを購入しました。1,800円弱でした。
青色発光ダイオード(LED)を発明した中村修二カリフォルニア大サンタバーバラ校教授のおかげで、アウトドアにも電球から超寿命な高輝度LEDが使用されるようになりました。
高輝度LEDが誕生して何年かたちますが、10年前には考えられなかったことです。2~3年前には一個¥500くらいしたLEDが今は¥100以下になり様々な明かりに使用されてきました。
日本では、日亜化学と豊田合成がありますが本家の日亜化学が優勢みたいで、また他の国でも作っているのかどうかは分かりませんが。

写真のように集光性がよく大変明るくなかなかよさそうです。
これだったら、単純に比較はできませんが、Luxeon社の3W、LEDに匹敵するくらいの明るさではないかと思います。こちらは、ハンディタイプのみで5,000円くらいします。
今後は、ランタンなども高輝度LEDを使用されてくるのではないかと思います。そうすると燃料代もかなり節約できそうです。
LEDヘッドランプは3個持っておりますが、年々LEDの個数が増えてくるにですが、価格は低下してきているのがおもしろいです。
アウトドア歴も25年くらいですが、ギアも年々進化してきており、昔では考えられなかったものが発売されて普及してきました。
これから10年したらアウトドアもまたかなり変化しているだろうと思いますが、想像もつきません。
さて、次はなにを買おうかな?
2006年06月02日
驚き!読者50人突破!!
なんと!読者登録が今見ると52人となっており驚きました。
僕のつたない文章をこんな多くの人に定期的に読んでいただきありがとうございます!
自分の記事のどういったところがいいのか分かりませんが、重ねてお礼申し上げます。
今後もお気楽な記事しか書けませんが、お気楽に読んでいただければと思います。
これをお読みの皆様、どんなところがいいのか、悪いのかコメントいただければ、これからの参考にいたしますのでよろしくお願いします。
僕のつたない文章をこんな多くの人に定期的に読んでいただきありがとうございます!
自分の記事のどういったところがいいのか分かりませんが、重ねてお礼申し上げます。
今後もお気楽な記事しか書けませんが、お気楽に読んでいただければと思います。
これをお読みの皆様、どんなところがいいのか、悪いのかコメントいただければ、これからの参考にいたしますのでよろしくお願いします。
2006年05月30日
もうすぐ梅雨入り
もうすぐ梅雨入りです!
鮎解禁に加え、我々カヌー乗りにはつらい季節になりました。
梅雨の間は何をしようかなと考えておりますが、まあ~三線と一五一会の練習かな?
たとえ、梅雨が終わってもまだまだ禁漁までなかなかできませんが。
去年は、8月頃、仁淀川に行きましたが、瀬という瀬には鮎釣り師が張り付いていてその間を縫ってまるでカヌースラロームのようでした。(全然楽しくはありませんが!)
やはり、鮎解禁中はカヌーはやらないほうがいいかもしれません。
でも、四万十の江川崎~河口までは鮎釣り師がいないのでできますが。
それから、最近は鮎解禁中はシーカヤックをやるのもいいかなと考えていて、九州の九十九島あたりのツーリングを計画しようかなと思っております。
鮎解禁に加え、我々カヌー乗りにはつらい季節になりました。
梅雨の間は何をしようかなと考えておりますが、まあ~三線と一五一会の練習かな?
たとえ、梅雨が終わってもまだまだ禁漁までなかなかできませんが。
去年は、8月頃、仁淀川に行きましたが、瀬という瀬には鮎釣り師が張り付いていてその間を縫ってまるでカヌースラロームのようでした。(全然楽しくはありませんが!)
やはり、鮎解禁中はカヌーはやらないほうがいいかもしれません。
でも、四万十の江川崎~河口までは鮎釣り師がいないのでできますが。
それから、最近は鮎解禁中はシーカヤックをやるのもいいかなと考えていて、九州の九十九島あたりのツーリングを計画しようかなと思っております。
2006年05月25日
激辛命!

先日、世界一辛いと言われる「ハバネロ」を購入しました。
カレーに5振り、キムチに3振り、トムヤムクンに2振り、激辛命を自負する男には最適のツールです。
さすがにうどんには入れませんが。
カレーに5振り振ると、ズドーンと脳みそまで突き上げる辛さ!
辛さがいつのまにか快感に変わってストレスもいつのまにか消えてしまってしまいます。
スナックは、「暴君ハバネロ」ハバネロ命になってきた今日この頃です。
それから、皆様の激辛コメント募集しております!
2006年03月31日
SNOW PEAK CLUB

3/29に「SNOW PEAKCLUB」に入会しました。
そのとたん、すぐコメントの書き込みがあったので読んでみると、8,000人目のキリ番入会者ということで祝福のお言葉をいただきました。

なんと、snow peak社長の山井さんではありませんか!
これで、またsnowpeakの愛用の気持ちを熱く持ったのでありました。

スノーピーク ランドブリーズ2
折りたたんだ時のコンパクト性はいまいちですが、一人使用の時の居住性は抜群!
一度使ってみて!!

スノーピーク ギアコンパートメントS
テント内にこれを取り付けると細々した物の保管に便利!

スノーピーク ランドブリーズ2 グランドシート
長く使いたいなら、これは必需品。ボトム部のダメージを防ぎます!
2006年03月20日
男たちの大和(尾道)ロケセット

先日、群馬からの友人と尾道の大和ロケセットに行ってきました。

まあハリボテといいながら遠目にはなかなかの迫力だと思いました。近づくとベニヤに塗装しただけでチープでした。やはり遠目に見るのが一番ですね?

対空機関銃?は金属製みたいで本物っぽい感じがしました。

今年5月7日の公開終了日まであとわずかなので、見たい人は早く見ておいたほうがいいとおもいます。公開終了後は取り壊される予定なので今回が最後です。
情報はこちら→http://www.ononavi.jp/fan/yamato.html