ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
娯櫓助
娯櫓助
中国地方の某県に生息。人生気を張らずのんびりいこうをモットーとして、高知県(四万十川、仁淀川)・徳島県(吉野川)・中国地方(江の川、錦川)に出没する。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
LinkShare アフィリエイト ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ホームページランキングRank Now! 参加サイト一覧 ランダムジャンプ OUTDOOR RING!!参加登録 OUTDOOR RING!!ホーム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年06月08日

梅雨入りで三線


梅雨入りしたので、三線のレパートリーを増やそうかなと思ってどんな曲がいいかなと工工四集をパラパラとめくっております。
僕の最初の三線の練習は3年前の梅雨の時期にこの「ビギンのオモトタケオ」から始まりました。本とCDを買ってまずは「涙そうそう」から弾こうとしましたが初心者には難しくて挫折しました。

最初は、「ビギンのオモトタケオ2」買って一番簡単な「かんから三線うむしるむん」から始めたほうがいいと思います。
これは、調弦の曲のようですが調弦の音を覚えるのと指の動きの練習に一番いいと思います。
CDで曲を聴きながら同様な音が自分の三線から出ているか確認しながら練習するのが上達の近道です。
最初は指が思うように動かずいい音が出ませんが、毎日弾いていると指も動くようになってそのうち曲になってきます。
それから、、「ビギンのオモトタケオ1・2」の本にはギターや一五一会(音来・奏生)用のスコアもついているので一石二鳥ならぬ一石三鳥のお得な教本です。
話はもとに戻ってこれから練習する曲を決めました。「オバー自慢の爆弾鍋」ですがこれがむずかしいんだよな~。なんせ早いし尺#は出てくるし何度も挑戦して挫折しておりますが今年の梅雨の間で弾けるようになるつもりです。
それから、一五一会も練習しなくちゃね~。あぁ忙し、忙し。