2006年05月08日
轟の瀬

キャンプ地の横から出艇し、ちょっとしたトロ場を過ぎると、JR鉄橋の下から「轟の瀬」が始まる。
去年は今回よりも水量が少なかったので、気にせず下ったが今回は一番目の瀬という事もあり、ルートを確認する。慎重を期して二段目からスタートし、無事クリア。
ぐるーっと回り込んでいくと、「コケの瀬」が現れる。これも問題なくクリア。
それから、少し下ると「木材の瀬」をクリアして、昭和大橋が見えてくる。少しトロ場が続き、「ふるさと交流センター」が見えてきた。

それから、ぐるーっと回り込むと「河内の瀬」が出現する。
中央の大きな岩があり、二股に分かれているので左側を選択して無事クリアと思ったところ右に振られ、撃沈。
そこからも流れがかなり速いのでカヤックにつかまりながら、後ろ向きにおしりや尾てい骨をガンガン打ちながら約50m流されて、右側のたまりに漂着した。
それまで問題なくクリアしてきた事もあり、気が抜けていたのと右側を通って来た方がよかったかもしれない。
それから、小野大橋を過ぎ、「小貝の瀬」を過ぎると、「こいのぼり公園」があり、頭上に川を横切ってこいのぼりの大群がぶら下がっている。

十川大橋をすぎると、「横淵の瀬」またくるーっとまわったところで広井大橋、それから少し下っていくとライダーズイン、柳瀬温泉が見えてくる。
それからしばらく下っていくと、半家の沈下橋が見えてきて、今日はここまでということで上陸することにした。

上陸すると、車を置いている神社横の駐車スペースに野アザミがさいており、みつばちが蜜を吸っていた。
テントは、三島キャンプ場にまだ張ってあるので連泊することになった。
Posted by 娯櫓助 at 20:30│Comments(2)
│カヌー(カヤック)
この記事へのコメント
娯櫓助さん、こんにちは。
三島で張ってたのですね。
連絡がとれていれば、お伺い出来たのにと悔やまれます。
我が家は、5/3~5に交流センターでいましたよ~。
初の四万十川下りをしたのですが、最高でした。
三島の2つ目の沈下橋向こうから出発して交流センターまでの短い間ですが、すごく楽しかったです。
ところで、5/20~21と徳島の吉野川中流の善入寺島で野田知佑さんやリンさん達と一緒に遊ぶイベントがありますよ~。(当日受付のみ)
野田さんとツーリングもできますよ。
もし、興味があれば如何ですか?
自分も当然参加しま~す。
http://www.yoshinogawa.info/school/maruasobi2006.htm
三島で張ってたのですね。
連絡がとれていれば、お伺い出来たのにと悔やまれます。
我が家は、5/3~5に交流センターでいましたよ~。
初の四万十川下りをしたのですが、最高でした。
三島の2つ目の沈下橋向こうから出発して交流センターまでの短い間ですが、すごく楽しかったです。
ところで、5/20~21と徳島の吉野川中流の善入寺島で野田知佑さんやリンさん達と一緒に遊ぶイベントがありますよ~。(当日受付のみ)
野田さんとツーリングもできますよ。
もし、興味があれば如何ですか?
自分も当然参加しま~す。
http://www.yoshinogawa.info/school/maruasobi2006.htm
Posted by のぶ at 2006年05月09日 14:58
のぶさん
こんばんは
実は5/2まで三島で張っていました。
友人と車2台なので、僕のコンセプト通りのツーリングとは言えないようなテント張りっぱなしのお気楽なキャンプです。
5/3でしたら、三島を撤収してカヌー館少し下流の赤い鉄橋下のキャンプ場に移動したので移動の途中に交流センターに寄ればお会い出来たかもと思い残念です。
それから、5/20のイベント参加したいな~。
でも今回遊びすぎて予算と時間がとれないので無理でしょうね!
また、他でお会いできる機会もあると思うのでまたカキコしてください。
こんばんは
実は5/2まで三島で張っていました。
友人と車2台なので、僕のコンセプト通りのツーリングとは言えないようなテント張りっぱなしのお気楽なキャンプです。
5/3でしたら、三島を撤収してカヌー館少し下流の赤い鉄橋下のキャンプ場に移動したので移動の途中に交流センターに寄ればお会い出来たかもと思い残念です。
それから、5/20のイベント参加したいな~。
でも今回遊びすぎて予算と時間がとれないので無理でしょうね!
また、他でお会いできる機会もあると思うのでまたカキコしてください。
Posted by 娯櫓助 at 2006年05月09日 20:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。