ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
娯櫓助
娯櫓助
中国地方の某県に生息。人生気を張らずのんびりいこうをモットーとして、高知県(四万十川、仁淀川)・徳島県(吉野川)・中国地方(江の川、錦川)に出没する。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
LinkShare アフィリエイト ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ホームページランキングRank Now! 参加サイト一覧 ランダムジャンプ OUTDOOR RING!!参加登録 OUTDOOR RING!!ホーム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年05月10日

四万十川に行ってきました!Part1

四万十川に行ってきました!Part1

今回のカヌーは、4/29~5/6までで計画しました。
4/29に自宅をAM5:30頃出発し広島の尾道からしまなみ海道渡り、今治から一路国道194へ、3週間前下った仁淀川河畔を通り494から須崎市、窪川をぬけリバーパーク轟に着いたのが昼過ぎ頃でさっそく川を確認したが、水量も少なくほとんどがライニングダウンを強いられることがわかり、キャンプ地を三島キャンプ場に変更しました。

四万十川に行ってきました!Part1

リバーパーク轟は道の駅「四万十土佐大正」の横の橋を渡り約500m上流にあります。
ここからは水量がかなり多くないと、やはりファルトでは無理なようです。

四万十川に行ってきました!Part1


三島キャンプ場に到着後、テントを設営してのんびりと旅の疲れを癒して夕方には土佐昭和に夕ご飯の買い出しに向かいました。

四万十川に行ってきました!Part1

夜はやはり焚き火ですね!
酒を酌み交わしながら明日からの川下りの計画を立てました。

続きはまた明日か明後日?書きます。




同じカテゴリー(カヌー(カヤック))の記事画像
驚きの穴場!江の川 Part3
驚きの穴場!江の川 Part2
驚きの穴場!江の川 Part1
四万十川の大増水
秋の味覚堪能の四万十川 Part4
秋の味覚堪能の四万十川 Part3
同じカテゴリー(カヌー(カヤック))の記事
 驚きの穴場!江の川 Part3 (2011-05-10 22:02)
 驚きの穴場!江の川 Part2 (2011-05-08 19:51)
 驚きの穴場!江の川 Part1 (2011-05-08 12:29)
 四万十川の大増水 (2009-08-12 21:54)
 秋の味覚堪能の四万十川 Part4 (2008-09-29 21:05)
 秋の味覚堪能の四万十川 Part3 (2008-09-28 16:21)

この記事へのコメント
キャンプ場、ひっそりと快適そうな所ですね。
このところいわゆるキャンプ場という所でテントを張った事が無いです。
大概河原か山奥なもので。。。

四万十川は江川崎から口屋内の間しか下った事が無いので、続きのレポ楽しみに待ってます。
Posted by tetsu at 2007年05月10日 22:08
tetsuさん
おはようございます。

ここのキャンプ場は、いいですよ!
木々と草むらに囲まれたロケーションの素晴らしいキャンプ場でのんびりできます。

続きは、また書きますのでよろしくお願いします!
Posted by 娯櫓助 at 2007年05月11日 07:39
初めてお邪魔します。sasaricoと申します。

三島キャンプ場の写真を拝見し、寄らせて頂きました。僕もその時期、そのキャンプ場を利用していました!

今回レンタルのカナディアンでカヌーデビューを果たしたのですが、ハマリそうです。

またお邪魔させて頂きます。

(Living On the Edge)
Posted by sasarico at 2007年05月15日 23:20
sasaricoさん
はじめまして!

4/29~5/2までこのときは、下段の竹ハウス区画の奥側の左にテントを張っていました。

またの機会、四万十川か仁淀川でお会いできればと思います!
Posted by 娯櫓助 at 2007年05月16日 07:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四万十川に行ってきました!Part1
    コメント(4)