ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
娯櫓助
娯櫓助
中国地方の某県に生息。人生気を張らずのんびりいこうをモットーとして、高知県(四万十川、仁淀川)・徳島県(吉野川)・中国地方(江の川、錦川)に出没する。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
LinkShare アフィリエイト ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ホームページランキングRank Now! 参加サイト一覧 ランダムジャンプ OUTDOOR RING!!参加登録 OUTDOOR RING!!ホーム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2006年09月29日

いよいよカヌーシーズンです!

いよいよカヌーシーズンです!
仁淀川の少し古い写真です。(スキャナーでネガを読み込んだ為、画質悪い)

さあ!鮎も終わり川は天敵の鮎釣り師もいなくなりもう心配ありません!
待ちに待ったカヌーシーズンの到来です!

我が愛艇は、あつい倉庫でさぞ待ちこがれていたことだろうと思います。

さて、10月のツーリングの計画ですが、高知の仁淀川か中国地方の江の川のどちらかを下ろうかと思っております。

①仁淀川
宮ノ前公園~仁淀川橋(一般的なルートであるが、もう少し上流から下りたいがここより上は水量が少ないので無理だと思う。)

②江の川
祝橋~浜原ダム(ポーテージ)~カヌーの里おおち~河口(浜原ダムがあるので浜原駅かカヌーの里おおちから始める人が多いと思う。)

どうなるかは、毎度のことで直前ならないと分からないのでごめんなさい。

他になにかガイドブックなどに書かれてないような情報あれば教えてくださいね。

結果は、このブログにて出来るだけ詳細に報告致しますので、ご期待ください。


同じカテゴリー(カヌー(カヤック))の記事画像
驚きの穴場!江の川 Part3
驚きの穴場!江の川 Part2
驚きの穴場!江の川 Part1
四万十川の大増水
秋の味覚堪能の四万十川 Part4
秋の味覚堪能の四万十川 Part3
同じカテゴリー(カヌー(カヤック))の記事
 驚きの穴場!江の川 Part3 (2011-05-10 22:02)
 驚きの穴場!江の川 Part2 (2011-05-08 19:51)
 驚きの穴場!江の川 Part1 (2011-05-08 12:29)
 四万十川の大増水 (2009-08-12 21:54)
 秋の味覚堪能の四万十川 Part4 (2008-09-29 21:05)
 秋の味覚堪能の四万十川 Part3 (2008-09-28 16:21)

この記事へのコメント
カヌーシーズンでのお出掛けはうらやましいだね、今までやったことがないけど。。。
Posted by ヨシノリ at 2006年10月09日 21:13
機会があれば、ぜひ!カヌーに挑戦してみてください。
Posted by 娯櫓助 at 2006年10月10日 22:16
はじめまして穴山です。
天敵鮎釣りも少なくなったし、山は紅葉してるし、カヌーの季節になりましたね。
けどもうすぐ極寒の冬が近づいています。
今のうちに遊び倒さねば・・・

穴山は最近四万十にラフト行ってきました。
瀬に巻かれて死ぬかと思いましたがナカナカよかったです。
四万十はやや渇水でしたが、仁淀はどうかな~?
よいカヌーツーリングになるといいですね。
Posted by 穴山。 at 2006年10月17日 17:55
穴山さん

どうも、はじめまして!
コメントありがとうございます。
こちらは紅葉は、もう少し時間がかかりそうです。

それから、四万十川でラフトやるってことはかなり上流の大正町あたりからですか?
ファルトでやりたいと思っておりますが、無理でしょうね?

最近は瀬をクリアするより、沈する快感を覚えたので、早く沈したいな~と思ってます。
死なない程度にどんどん沈して瀬に巻かれましょう!

カヌーツーリングは10月にする予定でしたが、同行者の都合もあり、11月にやろうと思っています。

終わったら、ブログに書きますのでまたコメントくださいね!
Posted by 娯櫓助 at 2006年10月17日 19:53
詳しい位置は分かりませんが
連れてってくれた人からは
「スタート地点は四万十大正の道の駅よりやや下流~ゴール地点は四万十のカヌー館より4kmほど上流」
と聞いています。

ファルトボートがどれだけ耐えられるのか詳しくは知りませんが、一箇所すごい落ち込みがあるのでそこがちょっと心配ですね。
けどそこ以外はたぶんファルトでもいけると思います。

11月ですか・・・寒い季節ですね。がんばってください。
報告楽しみにしてます。
Posted by 穴山。 at 2006年10月17日 20:49
お久し振りです!
11月にやるんですか?

先日、笠置から木津川を下りましたがやはり、四国の川ほど面白くありません。
河原までカヌーを運ぶのも大変でした。

僕もまた、仁淀川あたりに行こうかな?
Posted by はるぼん at 2006年10月24日 18:48
はるぼんさん!
こちらこそお久し振りです!

こちらは、まだ行くところは決まっておりませんが。
もし仁淀川へ行くんだったら、ほんとにお気楽な川下りになりますのでのんびりできます。
水量にもよりますが、主な瀬は発電所の放水口が合流するところと、支流が合流するところの出来地の瀬くらいかなと思います。

日程が決まりましたら報告しますので、仁淀川であれば同行しましょう!
Posted by 娯櫓助 at 2006年10月24日 22:56
都合があえばぜひご一緒させてください。

こちらも仕事の関係上、連休がなかなか取れにくいので日程が決まりましたら教えてください!

よろしくお願いします!
Posted by はるぼん at 2006年10月25日 18:50
はるぼんさん

決まりましたら、ブログにて報告しますのでよろしくお願いします。

それか、メールアドレスをオーナーへメールから教えてください。
Posted by 娯櫓助 at 2006年10月25日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよカヌーシーズンです!
    コメント(9)