2008年05月13日
四万十川GWお気楽ツーリング第4~5日目

5/4の予定は、道の駅→半家の沈下橋です。
レストランで朝食を食べて、出発は10:00頃、距離は今回で一番長いので早く出発です。

出発して最初の瀬が、「横淵の瀬」です。
昨年は健闘?もむなしく、見事、撃沈された瀬で雪辱なるか?
右手はザラ瀬なので、めいっっぱい左のメインの流れを下る。
左の岸に当たった流れが大きく水柱をあげて、うずを巻いているその中を左右にバウンドしながら突き抜けた。
無事クリア!
撃沈もしたいけれど、無事クリアもしたい。

トロ場をしばらく下ると、「広井大橋」です。
手前に「藤の瀬」という瀬があるようだが、あまり気にせず橋の下を通過する。

この後は、小さな瀬を抜けながらゆったり下っていきます。

昨年開通したトンネルと高架部分が見えてきました。
出来る前は、1車線の細い道を通らざるを得なかったのでずいぶん便利になったものです。


トンネルの反対側、道路の高架部分が見えてきました。
これが見えてくると、今日の終点、「半家の沈下橋」です。

橋脚下には、ちょっとした瀬があります。
これを通過するともう少しで「半家の沈下橋」です。

岩の向こうに沈下橋が見えます。

今日はここで終了です。

毎年、沈下橋上の神社の駐車場で迎えてくれる、野アザミの花です。
5/5は、朝からけっこう強い雨でした。
この日は、半家の沈下橋→宮地キャンプ場まで下る計画でしたが、大雨のため撤収することにしました。

帰りに、宮地キャンプ場を見てみると、子供達の乗ったたくさんの色とりどりのカヌーが浮かんでいました。
今回は、ここでお仕舞いです。
次は、どこに行こうかな?