オピネルナイフ

娯櫓助

2006年04月27日 20:25



オピネルといえば、みなさん1本は持っているでしょう?
写真上から
①NO.7
②NO.8
③INOX(カーボン仕様)
ヨーロッパの「肥後の守」的なナイフです。だけど錆びるからいやって言う人が多いと思います。炭素鋼だから当然錆びます。
でも、値段も安くて、よく切れて、研ぎやすいというのはこれくらいではないかなと思い愛用しております。
錆びるのがいやって言う人は「INOX」(ヨーロッパ製ステンレスの事を、INOXと呼びます)がいいかもしれませんが、僕に言わせれば、なまくらで全然切れません。
たぶんフランス製のINOXを使っているのでしょうが研いでもエッジ部分がのこぎり状にならなくて丸くしかならないので、(たとえば木を切るときように、のこぎりの刃が木の繊維を引っかけてくいこんでいくのが切れるという状態)切ろうとすると表面をすべって切りにくいというのが原因だと思います。
やはり、オピネルは炭素鋼に限るっていうのが、僕の見解です。
写真の3本は、錆びにくくする為、表面をバフ研磨して鏡面仕上げにしておりますがやはり錆びます。でも、鏡面仕上げにしたことで錆びは少なくなりました。
刃は、グラインダーと砥石、バフで仕上げており腕のうぶ毛も剃れるくらいの刃が付きます!(でも、「INOX」では剃れませんよ。)
始めは、ランスキーのシャープナーで研いでおりましたがより切れ味を追求していくとこういう方法にたどりつきました。
でも、ランスキーのシャープナーは角度も一定に研ぐことができてわりとよく切れますので一度使ってみてください。


ランスキー スタンダードキット


刃の研ぎ角度も一定に研ぐ事ができ、初心者にも簡単に研げます!






オピネル オピネルフォールディングナイフ#8


フランスの肥後の守!よく切れて、研ぎやすい!

関連記事