今年の初カヌーin仁淀川

娯櫓助

2008年03月26日 20:46



長期休止中の当ブログも長い冬を過ぎ、再開いたしました。

というわけで、3/20~23の4日間で仁淀川へいってまいりました。
20日は、出発時から天気ははかばかしくなく、途中は雨が降りましたが「小浜キャンプ場」到着時にはやんでおりました。
しかし、夜になると台風並みの強風が吹き荒れて、かなり寒い思いをしました。
寒さに震えながらいつもの通り、鍋に焼酎で、初カヌーの祝杯です。

翌日起きてみると、なんと我が愛車(ボロ車ですが...。)の下からガソリンが漏れているではありませんか!
こうやって遊びに来ると必ずなにかトラブルが発生してしまうのが、ここ2~3年続いております。ト.ホ.ホ....。
しかたなくJAFを呼んでみると、ガソリンタンクを交換するはめになりなりました。

このトラブルのおかげで、出発は14:00で鎌井田大橋までの行程となりました。



いよいよ「小浜キャンプ場」を出発です。
「鎌井田大橋」までは車では、トンネル2本を抜けて約5分ですがカヌーでは川沿いクネクネで約2時間もかかります。
「鎌井田トンネル」が出来る前から来ておりますが、トンネルのショートカットの威力は驚くべきものです。





「宮の前公園」を通過するところです。
例年であれば、公園の前の瀬は岩が多くあり、ライニングダウンが必要なこともありますが、今回は水量のおかげでスイスイ抜けていけました。
桜は蕾も小さくまだまだです。



途中、菜の花の咲き乱れる支流に入り込み見とれていました。

水量も昨日までの雨のおかげで例年よりも多く、底スリスリも少なくて気を抜くと沈しそうな楽しい瀬もありました。

「鎌井田大橋」の下を通り抜けると、日が当たらず寒~い。
寒さに震えながら公園に上陸。


去年も同時期に来ましたが、桜満開できれいでしたが、今年はまだまだでした。

帰りは車が修理中のため、タクシーを呼んでキャンプ場へ帰りました。

今夜も寒そうなので、また鍋と焼酎です。

翌日は、「黒瀬キャンプ場」で終了です。



翌日は「鎌井田大橋」の下を出発。
今日は天気が良さそうです。



いくつかの瀬を抜け、約1時間で「黒瀬キャンプ場」に到着。



キャンプ場には椿の花が咲いていました。

これから、タクシーを呼んでキャンプ場に戻ります。

車の修理も夕方に完了して買い出しに行く途中に引き取りに行くことにしました。

夜は同行者が風邪を引いて調子が悪いということで早く就寝しました。

翌日23日は、早朝から大雨で10時には撤収完了。
帰路につきました。

次回は、ゴールデンウィークに四万十川の予定です。
今度はブログも尻切れトンボにならないようにするつもりです。



関連記事