四万十川に行ってきました!Part4
十川大橋から見るこいのぼり
5/2、朝6:00いつものエーデルワイスが聞こえる。
おせっかいっていうか、親切っていうのか四万十流域ではどこでもなんらか音楽やチャイムなどが決まった時間に流れる。
今日は、「まった~り、のんび~り」の時間が短く、いつもより早い10:30の出発で十和→半家の沈下橋まで予定です。
道の駅十和横の流れ
十川大橋から少し下流に「道の駅十和」を建設中で今年の7月から運用されるようで、ここから川に降りられる道もつくっており、ここからもカヌーで出発できそうです。
これから横淵の瀬へ向かう
右手は、ザラ瀬が広がっておりライニングダウンが必要だ、左の一番端からどうやら下れそうだと判断し、突入!
突入後、見事クリアと思ったとたん、岩にぶち当たった水流が落ち込みに加速され大きな水柱をあげていた。
左に大きく振られ、またまた見事な撃沈!
コクピットを被る状態で、「へっへっ、ヤッター。」と笑いながら、少し流されたのであった。
またまた、肝心の写真はこういうわけでありませ~ん。
広井大橋
藤の瀬をいつのまにか通過すると広井大橋が見えてくる。
だいたい今日の中間地点だ。
小さな岩が点在する
トンネル工事中
左にライダーズイン、柳瀬温泉を見ながら下っていくと、山に立派なトンネルを掘っている。
道路上では、三島→土佐昭和間のようにかなりのショートカットになるんだろうなぁ。
でも、川はやらないでね!
この間岩が多い
JR鉄橋
JRの鉄橋が見えてきた。
JR鉄橋
列車が走ってくれば絵になるな~。と思いつつ鉄橋をくぐる。
架橋工事中、手前の瀬
架橋工事をしている少し前に、小さな瀬が現れる。
架橋工事中
いくつかの小さな瀬や小さな岩が点在する間を抜けながら、下っていく。
半家の沈下橋
しばらく下ると、沈下橋が見えてきた。
沈下橋をトラックが渡る
沈下橋下の瀬
沈下橋手前には、いくつもの岩がありちょうど橋の下で強い流れとなっており、少し危険を感じる。
ここは、流れをよく見てからライニングダウンをしたほうがいいかもしれません。
今日はここで終了です。
十和温泉
三島キャンプ場に戻る途中、十和温泉へ入ることにした。
入浴料800円です。
予期せぬ?川風呂ばかりで、しばらくお風呂に入ってなかったのでスッキリ・サッパリ気持ちよかったです。
関連記事